2015年07月24日
【ナンガ】シュラフの洗濯
ナンガのダウンシュラフを愛用してます。
何度も使っているので流石に汚れてきてしまいました。
でも洗うと保温力が下がってしまいそうな気がします。
どうしたらいいのでしょう?
何度も使っているので流石に汚れてきてしまいました。
でも洗うと保温力が下がってしまいそうな気がします。
どうしたらいいのでしょう?
ダウンシュラフは使用していると、汗や皮脂でダウンがくっついてしまいます。
逆に保温力が落ちてしまうので、汚れたら洗濯してしまいましょう!
逆に保温力が落ちてしまうので、汚れたら洗濯してしまいましょう!
毎回洗う必要は無いのですが、汚れてしまったら洗う方が良いですよ。
毎日使っている布団だって、シーツを洗ったり、天日干ししたりしますよね。
フカフカの気持ちいい寝心地で、より快適に過ごしましょう。
毎日使っている布団だって、シーツを洗ったり、天日干ししたりしますよね。
フカフカの気持ちいい寝心地で、より快適に過ごしましょう。
1
洗濯方法
①シュラフをロール巻きにして、洗濯ネットに入れます。
②洗濯機を毛布洗いコースに設定して、洗濯。
洗剤は液体中性洗剤でも問題ございません。
「ダウン用の洗剤の方が良い!」と言う方は、こちらのアイテムをご使用下さい。
③洗い終わったら、洗濯機で脱水せず、手絞り脱水して、陰干します。
④乾いたら、両手で左右から叩いて、羽毛をほぐします。
※
画像はナンガの許可を得た上で掲載しております。
ナンガのダウンシュラフは永久保証!
破れてしまっても、修理費用無料で対応していただけます。
※
永久保証は、ダウンシュラフのみ有効です。
※
送料はお客様のご負担となりますので、ご了承ください。
2015年07月16日
ガス缶使用商品のQ&A
使用の際に気になる事、よくあるご質問を纏めました。
1
点火しない
圧電装置は正常に作動しているのに、点火ができません。
こういった症状は、故障なのでしょうか?
こういった症状は、故障なのでしょうか?
外気温の影響が主な原因である事が多くございます。
一般的にキャンプ用品のガス缶には引火点の低いブタンガスが使用されております。
ブタンガスは、一気に燃え上がらない為、比較的安全な反面、ガスが出すぎると、ガスの噴出速度が、燃焼速度より大きくなってしまい、点火しない現象が発生します。
特に夏場は、外気温上昇により、ガスボンベ内の圧力が高まり易く、ガスが出やすい為、上記のような現象が起き、正常に着火しないことがございます。
夏場に限らず、使用の際は、少しずつガスを出していき、着火確認をした後にガス量・火力調節をお願い致します。
なお、外気温が低い場合は、逆にガスが出にくくなります。
夏場以外のご使用の際に、ボンベが冷えている場合は、ボンベを温めてから再度お試し下さい。
※ボンベを温める際は火気等を使用されないようお願い致します。
一般的にキャンプ用品のガス缶には引火点の低いブタンガスが使用されております。
ブタンガスは、一気に燃え上がらない為、比較的安全な反面、ガスが出すぎると、ガスの噴出速度が、燃焼速度より大きくなってしまい、点火しない現象が発生します。
特に夏場は、外気温上昇により、ガスボンベ内の圧力が高まり易く、ガスが出やすい為、上記のような現象が起き、正常に着火しないことがございます。
夏場に限らず、使用の際は、少しずつガスを出していき、着火確認をした後にガス量・火力調節をお願い致します。
なお、外気温が低い場合は、逆にガスが出にくくなります。
夏場以外のご使用の際に、ボンベが冷えている場合は、ボンベを温めてから再度お試し下さい。
※ボンベを温める際は火気等を使用されないようお願い致します。
上記以外にも、火口部の目詰まりにより、ガス噴出速度が早くなっている事もございます。
その場合は、目詰まりを掃除する事で解消されます。
なお、外気温に合わせて、使用する『ガス缶』を変更することも、時には必要です。
一般的に良く使われている「レギュラーガス」「ノーマルガス」等は温暖な気温での使用に適しています。
写真のように「使用環境温度」が記載されている場合は分かりやすいですね。
このガスの場合は、気温10度以下の野外で使用すると気化しにくくなります。
その為、火がつかなかったり、消えてしまったりします。
冬場や春先などの少し寒い時期は、「スーパーガス」や「パワーガス」と呼ばれる『寒冷地でも使用できるガス』のカートリッジに変えてください。
その場合は、目詰まりを掃除する事で解消されます。
なお、外気温に合わせて、使用する『ガス缶』を変更することも、時には必要です。
一般的に良く使われている「レギュラーガス」「ノーマルガス」等は温暖な気温での使用に適しています。
写真のように「使用環境温度」が記載されている場合は分かりやすいですね。
このガスの場合は、気温10度以下の野外で使用すると気化しにくくなります。
その為、火がつかなかったり、消えてしまったりします。
冬場や春先などの少し寒い時期は、「スーパーガス」や「パワーガス」と呼ばれる『寒冷地でも使用できるガス』のカートリッジに変えてください。
※
スノーピークの「ギガパワーガス」については気温20度以上を目安に「イソ(銀缶)」を使用、20度未満の場合は「プロイソ(金缶)」を推奨しております。
2
ガスが出てこない
ガス缶を取り付けたけど、なんかガスが出ていないみたい。
ガス缶が冷たくなっている状態でもないし、外気温が関係しているとも思えない。
これはどうしてなのでしょうか?
ガス缶が冷たくなっている状態でもないし、外気温が関係しているとも思えない。
これはどうしてなのでしょうか?
メーカーによっては、安全の為にコンロとボンベの双方にパッキンがつけられている場合があります。
その為、カートリッジを強めに締め付ける必要がある場合があります。
ガスカートリッジが間違いなく取り付けられており、ガスが正常に出ている状態であるか否かをご確認くださいませ。
その為、カートリッジを強めに締め付ける必要がある場合があります。
ガスカートリッジが間違いなく取り付けられており、ガスが正常に出ている状態であるか否かをご確認くださいませ。
ガス缶は会社によって、接続部のピンの長さ、金具の厚みなど、微妙に異なります。
メーカー指定が有る場合、他社製品を使用すると接続口があわず取り付けが出来ない、ガス漏れを起こす等の危険性があります。
事故や故障の原因に繋がりますので、メーカー指定が有る場合は、専用のガスカートリッジをお使いください。
メーカー指定外のガスカートリッジを使用して事故や故障が発生した場合
メーカー及び、小売店での保証対象外となる場合がございます。
メーカー指定が有る場合、他社製品を使用すると接続口があわず取り付けが出来ない、ガス漏れを起こす等の危険性があります。
事故や故障の原因に繋がりますので、メーカー指定が有る場合は、専用のガスカートリッジをお使いください。
メーカー指定外のガスカートリッジを使用して事故や故障が発生した場合
メーカー及び、小売店での保証対象外となる場合がございます。
3
圧電装置が作動しない
スイッチをつけても、火花が飛びません。
圧電装置が故障しているの?
圧電装置が故障しているの?
電極と燃焼塔の位置が適切でない可能性がございます。
恐れ入りますが、電極の位置を調整していただき、今一度点火をご確認下さい。
恐れ入りますが、電極の位置を調整していただき、今一度点火をご確認下さい。
圧電着火装置は、間隔が大切です。
バーナーヘッドと、接点の間隔をチェックしてみて下さい。
曲がって広がっている、または近くなりすぎていると、点火しない事が多くございます。
バーナーヘッドと、接点の間隔をチェックしてみて下さい。
曲がって広がっている、または近くなりすぎていると、点火しない事が多くございます。